2005年09月29日

OSAKA DESIGNER'S WEEK 2005

p_osaka2.jpg
当社の本社社屋の1階、2階が商業施設「kNot」として2006年春にオープンすることを一般にPRするためのイベントとして、OSAKA DESIGNER'S WEEK 2005(大阪デザイナーズウィーク2005)の特設会場の1つとして使用されます。
参考ホームページ

デザイナーズウィークは優れたデザインを通して「デザイン文化の創造」「デザインビジネスの発展」「次代のデザイナーの育成」を目的に毎秋開催してまいりました。開催4年目を迎える建築都市・大阪では、ショップエキシビジョン、インテリアの展示会「Totteoki展」、大阪を中心に国内外で活躍されているクリエイターのワークショップ「大阪精華小学校跡地デザインスクール」などを展開します。

■ショップエキシビジョン

■クリケン企画1「Totteoki展」

■クリケン企画2「デザイナーズヘイベイ(平米)」

■デザインワークショップ・セミナー

■ミュージックイベント

■デザインフォーラム

■スタンプラリー

■オープンスタジオ

詳細内容を読む
posted by 袋谷 at 10:02| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(3) | 建築ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

アルカリイオン整水器は管理医療機器

先日、医療機器販売管理者講習会というものを受けてきました。
これは薬事法の改正に伴うもので、医療機器を販売するために管理医療機器営業管理者を置くことと、販売店の届出をするのですが、医療機器を含めた建物を建てる場合や、建て売りや分譲などの1棟売りするためにも必要になってきます。

それで、医療機器が建物に組み込まれているというのは病院とか診療所だけだと思いますが、実はアルカリイオン整水器(管理医療機器(家庭用電解水生成器))も対象になってきます。これはシステムキッチンに組み込まれたものも対象になり、当然その生水器のメーカー、機器の代理店、機器の問屋、設備業者、工務店とその機器の最終消費者に渡るまでの全ての会社、全て営業所毎にこれらの管理者を置く必要が出てきます。

この目的は正しい販売と消費者へのサービス充実、又売って終わりという体質の改善、アフターサービスの充実を目的としていて、最近様々な浄水器が横行しており、消費者が迷うケースが多々増えているということと、販売規制強化により、悪質商法や販売による業者の排除も狙いにあるようです日本ホームヘルス機器協会
posted by 袋谷 at 10:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

アスベストは天然素材

 最近、アスベストが世間では問題になっています。私が入社したころは建築業界内ではもう当たり前のように危険有害物質と教育されてきていたのだが、世間ではそこまで認知されていなかったのかということがわかりました。

 私も設計をしていてよく建材を選択する際にメーカーのカタログをよく見ることがあるのですが、「ノンアスベスト」という文字がよく出ていました。私はこのアスベストについてはもう世間では使用することは全く無いものだと思っていましたが、しかし、わが国のアスベストの使用量は、現在でも、年間約20万トンとこの量は、ロシアに次ぎ、中国と第2位を争っているということで衝撃を受けました。

 アスベストとは石綿(いしわた、あるいはせきめん)とも呼ばれます。石綿という名前のとおり、綿のように柔らかな繊維ですが、鉱物の一種で、燃やしても燃えません。アスベストという言葉は、「消すことができない」あるいは「永遠不滅の」という意味のギリシャ語に由来しています。

アスベストは天然素材

 アスベストは天然の鉱物繊維で、火山から噴き出た溶岩が水で冷やされるとき、特殊な条件のもとで、アスベストの結晶が繊維状に成長していくのです。天然素材でも非常に危険なものの代表です。アスベストを、石炭と同じように掘り出して使ってきたのです。アスベストは非常に細い繊維で、1本の繊維の太さは、髪の毛の5000分の1くらいです。熱や薬品に強く、磨耗に耐え、切れにくく、紡いで織ることもでき、しかも非常に安い。こんな便利な繊維はほかにありません。一時は「奇跡の鉱物」とか「天然の贈り物」と呼ばれ、さまざまな用途に使われてきました。ところが、この便利なアスベストの繊維を肺に吸い込むと、20年から50年後にがんになるおそれがあるのです。「奇跡の鉱物」は、同時に「静かな時限爆弾」とも言われます。

 阪神大震災によって大多数の建物が一挙に崩壊したので、阪神地区では一時的にアスベストが浮遊したとも言われています。このアスベストは一旦浮遊すると自然に消えていくことは無いという恐ろしいもの。アスベストを撤去した後の処理はセメント等で固めてしまいます。
posted by 袋谷 at 11:10| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 素材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

無添加住宅BLOG発進

栗本建設工業の袋谷です。当社のホームページの作成とメールマガジンを担当しております。今回から、BLOGも担当することになりました。よろしくお願いいたします。

無添加住宅のことをはじめ、お客様とプラン打合せしていて気づいたことや材料のこと、環境、省エネ、植栽、デザイン、間取り、著名な建築、家具、防犯、趣味、構造、温熱・・・と色々なキーワードを手がかりに書いていきたいと思います。
posted by 袋谷 at 17:34| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。