2006年06月26日

無添加住宅の有料老人ホーム

変換 〜 DSCF5541.jpg

変換 〜 DSCF5544.jpg変換 〜 DSCF5530.jpg変換 〜 DSCF5503.jpg

(株)無添加住宅主催の無添加住宅がつくる介護付き有料老人ホームの見学に行ってきました。
今回は外壁、内壁に無添加オリジナルしっくい塗り、床には無垢フローリング、床下には炭化コルク断熱材を使用しています。床下に炭化コルクを敷き詰めることによって、室内の空気を浄化する役割があり、またしっくいは室内の湿度の調整をしてくれます。

法令の規制などでどうしても全て無添加ということにはなりませんが、室内に面する大部分を無添加な素材で触れることによって、高齢者の方々の健康をより増進すると思います。また、ご来客に来られた方への印象も違うでしょう。

介護付き有料老人ホーム メディケアー愛信
大阪市大正区小林西1丁目10番3号
お問合せ 06-6672-2838
定員40名
posted by 袋谷 at 13:50| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | シックハウス関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

アレルギー人生は2才までに決まる

今や日本人の3分の1以上が悩むという「アレルギー」。私は大丈夫、と思っていても安心はできません。詳しく調べてみると自覚症状はなくてもアレルギー体質、という人は多いのです。アレルギーの中には食物アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎・鼻炎、喘息などあります。昔はアレルギーなんて聞かなかったのが、今では「20代前半では予備軍9割」とも言われています。小さな子供にも「食物アレルギー」は増えています。「食物アレルギー」で死にいたることもあり、犠牲になった方は5年間で15人にも上ります。いったいなぜ食べ物でこんなことになるのでしょうか?

シックハウス症候群や化学物質過敏症のような神経系の症状に対して、アレルギーとは、生体に備わっている自分以外の物質を排除しようとする「免疫」システム。これが害のないものにも反応してしまい、外側全体を覆う皮膚や、内側の肺・胃・小腸・大腸などの表面の粘膜から細菌・ウイルス・たんぱく質などが侵入し、免疫システムが作動し、過剰反応をするとアレルギーの症状が出ます。このとき体が排除しなければならないのは外界から入る異物ばかりでなく、体の中で作られたもので、役に立たなくなった古い細胞や、性質が変化したり、またガン化した細胞も体外へ排除されます。アレルギーの原因となるのは、実はたんぱく質です。たんぱく質は肉や魚だけでなく小麦粉や卵、野菜、果物にも含まれます。
続きを読む
posted by 袋谷 at 09:59| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(5) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。